

個展1996年コバヤシ画廊(東京)
1997年ギャラリーポエム(東京)
1998年ギャラリーサカタ(小田原)
1999年福岡市立美術館馬場章展(収蔵品展)
ギョールドローイング版画ビエンナーレ(ハンガリー)
個展コバヤシ画廊(東京)
2000年クラコウ国際版画トリエンナーレ(ポーランド)
個展ギャラリーポエム(東京)




現 在、フォトグラビアで制作しており、写真により近い表現が可能となった。写真には対象となる事物が必要であるが、私は引用はおこなわず、身近な物を収集す る意識で対象としている。この作品は、「地」を境として、地表の物、つまり存在する物と、地中の物、かって存在した物の関係を制作のテーマとしている。

